サウナって実は体調や精神面でも非常に大きな効果をもたらしてくれます。
ビジネスによく言われるのが、「サウナが好きだから仕事ができる」という通説です。
最近ではサウナにコワーキングスペースが設置されるなどビジネス界に旋風を巻き起こしています。
またサウナには美容効果もあります。
血流を良くすることでむくみや肌荒れや冷え性改善など体の内側からキレイにしてくれるのもサウナのメリットでしょう。
そのほかにも、うつ回復や脳の活性化・リフレッシュ効果も見込まれます。
今回は実際にサウナデビューしてから1年経過した体調や精神面での変化を正直にお伝えします。
どんな人に読んでほしい?
- これからサウナを始めようと思っている
- サウナの効果・変化を知ったうえでサウナをもっと楽しみたい
本記事のまとめ
筆者はうつから回復・冷え性改善・仕事の悩み解消+生産性UP
サウナ効果はたくさんあるが、”良い”変化には個人差あり
はじめに:サウナのイメージとは
初心者が思うサウナのイメージってこんなものではないでしょうか。
- 一時的なブームでしょ
- サウナ室は暑くて息苦しくて嫌
- 水風呂に入る意味がわからない
- “ととのう”ってなに?
- サウナ室のおじさんの視線が怖い
- サウナマナーを守らないと怒られそう…
誰でも最初はサウナにあまりいいイメージを抱かないと思います。
しかし、一般的にサウナにより血行促進という効果がもたらすメリットがたくさんあります。
- 疲労回復
- ポジティブになれる
- 肌がキレイになる
- むくみ解消
- 冷え性解消
- 便通が良くなる
- 腰痛・肩こり解消
これらの効果を体験してからは、サウナに行かない方が損だと感じるようになるはずです。
サウナの効果はほかにもたくさんありますが、今回は上記のメリットの中で体に変化が起きた4つを紹介していきます。
サウナに通って実際に感じた効果と変化
サウナ通いに伴って効果が見られた一方で、生活習慣も変わっていきました。
その変化で訪れた2つのデメリットと4つのメリットをご紹介。
サウナ通いによるデメリット2選
サウナに定期的に行くことでお金がかかる
しょうがないことではありますが、サウナに定期的に行くとお金がかかってしまいます。
サウナ料金は一般的に600円~1,200円程度です。
仮に1,000円で週1回ペースでいったとすると月4,000円程度はかかります。
飲み会や食費、固定費をうまく工夫させていくのもいいかもしれませんね。
サウナは肌荒れやむくみ、仕事のモチベーションもあがるので効率的なお金の使い方だと思いますよ。
“ととのい”づらくなった
サウナに定期的に行くことで体がサウナに慣れてしまい、”ととのう”という感覚が鈍ってくることがデメリットだと感じました。
“ととのう”とは、
- 頭がスッキリ・シャキッとする
- 頭がフワーっとする
- 陶酔したような感覚
に近く、頭の究極なリフレッシュともいえます。
この”ととのう”が鈍くならないための解決法はこちらです。
- サウナ前に湯船で体を温める
- 水風呂の温度を20℃以下にする
- ドライサウナは90℃以上にする
- サウナ室を出た後の水は頭までかけない
- 自分にストレスをかけない
特にサウナ室の温度や水風呂の温度を知るためには下記記事を参考にすればよいでしょう。
おすすめのサウナサイトを紹介しており、自分に合ったサウナを見つけれます。
[完全版]あなたに合う最高のサウナを調べる7つの方法.おすすめサイトや雑誌をまとめました
また自分にストレスをかけないとは、周りの人の会話や室内のテレビに気が散ってしまうことや、汗の染みこんだ椅子に座ることにストレスがかかってしまうことです。
サウナで”ととのう”ためには自分にできる限りかかるストレスを無くすことが重要です。
これらはサウナグッズによって解決できますよ。
[おすすめサウナグッズ4選]サウナハットやサウナクッションを持って快適にサウナを利用しよう
サウナ通いによるメリット4選
疲労回復できる
さうなには疲労回復効果もあります。
サウナはスポーツと比べて運動することなく、またお風呂と比べても水圧に圧迫されずに血流を良くしたり、汗を流すことができます。
サウナはスポーツやお風呂より負荷のかからずリフレッシュできる効果を与えてくれます。
一般的に言われているのが、空腹時や疲れた体の方が”ととのい”やすくなるともいわれています。
疲れた体の方がスッキリしたと感じやすくなるからだと思います。
サウナを終えた後は、疲労回復とともに身体にいい疲れをもたらしてくれるので、ぐっすり眠ることもできますよ。
仕事に良い影響を与える(ポジティブになれる)
精神的に大きなメリットであるのもサウナの特徴です。
ビジネスで「サウナが好きは仕事ができる」というのは個人的には本当だと思います。
そう感じたのは、外気浴をしているときでした。
普段仕事を終え、飲み会にいったりゲームをしていた日常を振り返ると、「ぼーっと」している時間がないと気づきました。
そもそも「ぼーっと」する時間が必要ではないと感じていたからだと思います。
ただ、サウナに通って外気浴をすることで「ぼーっと」することで訪れた変化。
それは心に余裕が生まれ、アイデアが出やすくなることでした。
外気浴は5~10分程度行いますが、普段「ぼーっと」していなかったために、この時間の大切さを知れました。
この休憩時間が心に余裕を生み、精神的が安定するようになりました。
精神が安定することで、無の状態からアイデアを出すことができるようになり、仕事にも恋愛、周りの生活環境を客観的に捉えることができるようになりました。
※全てサウナのおかげではありませんが、精神やアイデア力という面では支えられています
また、仕事が大変な時期に頭を抱えるようなときもサウナでリフレッシュしようと思える。心の支えになるのがサウナという位置づけになりました。
冷え性解消
冷え性が解消したのはサウナに通ってかなり実感できたメリットです。
もともと末端冷え性でした。
一年中末端が冷え、布団に入っても手足が冷えて眠れない状態でした。
末端冷え性の主な要因は血流の悪さです。
しかしサウナに通うことで血流が良くなり、かなり体に変化が起こりました。
サウナに入っていると、体の芯をジーンと温めてくれるのですが、その芯の温かみが日常生活でも度々体感することがあるのです。
特にサウナに入った日の睡眠ほどぐっすり眠れる日はありません。
末端冷え性はサウナに通うことでかなり改善されました。
サウナが趣味となり、時間の使い方が効率的になる
趣味がないと、時間の使い方がルーズになってしまいます。
サウナに入る前は、仕事をだらだらとやる傾向がありました。
家に帰っても特にやることもありませんでしたから。
サウナデビューからサウナにはまり、サウナを趣味にしてから早くサウナに行きたいと思うようになりました。
また仕事で頭を整理したいとき、ゆっくり考えたいときサウナに行くようになりました。
外気浴の時間を利用して頭を整理し、次のアイデアを生み出すためです。
結果的に、効率的な時間の使い方ができています。
仕事を早く終えたいと思うことで生産性を求めるようになり、サウナで頭の整理とアイデアを出すことで時間を最大限に効率化することができるようになりました。
ビジネスにおいてもいい影響を与えてくれるのがサウナの特徴です。
ここでリアルな一言
残念ながら、肌がキレイになったと実感できることはありませんでした。
もちろん肌が荒れることは少なくなりましたが、確実にサウナによって良くなったとは言い難いです。
また代謝が良くなり体重は減りましたが、サウナの影響は少ないと感じました。
そのほかにも、肩こりや腰痛、便通が良くなったと実感はできませんでした。
ロングヘアの同期はヘアオイルを塗ることで明らかにツヤに良い変化が生まれていました。
[ヘアオイルで解決] サウナで髪の毛が傷むってホント?元化粧品研究員が教える原因と対策とは
さいごに:サウナの良さをもっと知ろう
いかがだったでしょうか。
人それぞれでサウナの良さは変わってきます。
血流が良くなることで、体に良い変化をもたらしてくれるはずです。
筆者におきた変化は、こちらです。
- 疲労回復(良く寝れる)
- ポジティブになれる
- 冷え性が解消される
- サウナを趣味にしてうまく時間を使いこなせる
うつに近かった仕事の悩みや冷え性は大きく改善できたと実感できました。
サウナはあなたの体の疲れや心の悩みを解消できるいい方法です。
是非サウナを深く知って、自分の心身の変化を楽しんでいきましょう。
ほかのサウナ記事もあなたの知りたい情報をGetできるかもしれません。
[サウナ初心者]3×(サウナ+水風呂+外気浴) =最高に”ととのう”の方程式を正しく学んでサウナを好きになろう
[おすすめサウナグッズ4選]サウナハットやサウナクッションを持って快適にサウナを利用しよう
[サウナ×美容]むくみや肌荒れを解消!?座りっぱなしの社会人にはサウナが効果てきめん
キャンペーン開催中!
お得な「全国旅行支援」が開催中!
今がお得に宿泊できるチャンス!
Yahoo!トラベル
▼待ちに待ったイベントが遂に
✓ 全国旅行支援が開催中! ≫
▼誰でも最大5%お得になるキャンペーン
✓【1月11日(水) スタート】 キャンペーンはこちら!≫
※予告なく中止の場合あり
▼県民割開催中!
✓ 全国旅行支援が開催中! ≫