最近、サウナに入るとサウナハットやサウナマットを持った人を見かける機会が多くなりました。
実はハットやマットはオシャレ以上にサウナを快適にするグッズ。
例えば、サウナ室に入った時
- 頭や呼吸が熱いと感じる
- 周りの人の会話に気が散る
- なかなか”ととのい”きれない
- マットの汚れや汗が気になる
といった経験ありませんか。
こういったストレスを解決するにはサウナグッズの出番。
出番を控えるサウナグッズ達をどんどん紹介していきます。
本記事のまとめ
- サウナハットは頭皮を守ってハゲ防止
- サウナマットはストレスフリーになる必須アイテム
- イヤホンで”ととのう”準備をしよう
- サウナTシャツで気分を高めてサウナを楽しもう
おすすめサウナグッズ5選
今回紹介するサウナグッズは5つ。
- サウナハット
- サウナマット
- イヤホン
- 美容グッズ
- サウナTシャツ
特にサウナハットとサウナマットは鉄板サウナグッズです。
サウナハット

サウナグッズの中ではじめに購入すべきはサウナハット。
サウナハットは、サウナ室の熱い蒸気から頭を守るグッズ。
頭の熱さを軽減してくれることで全身を均一に温めることができ、より”ととのい”やすくなると言われています。
※のぷこま調べ
おすすめサウナハット3選
サウナハットの選び方は、やはり手入れがしやすいものがおすすめ。
デザインや色にこだわりを求めつつ、洗いやすいという機能性にも目を向けておくべきです。
素材は大きく分けて3つ紹介しますが、特におすすめはタオル生地。
サウナを最高のリラックス状態で楽しむなら、肌触りNo1のタオル生地をおすすめします。
ウール生地

ウール生地を使用したサウナハットの特徴は、価格が安いこと。
ウールは油分を含んでおり撥水性があり、汗の汚れも弾いてくれます。
また軽さにも定評があり、汗をかいても濡れないので軽さを維持しながら熱さを防止してくれます。
ただおすすめしづらい欠点が2つあります。
① 洗うことにコストと時間がかかる
基本的にウールは水洗いに不向きな素材。
水で洗うと繊維自体が縮んでしまいます。
そして使い続けると油分が失われ、ウール本来の良さが失われてしまう可能性もあります。
② 保管しずらい
ウールは動物繊維の一種なため、主成分はタンパク質。
虫食いが起きやすく、保管には十分な注意が必要です。
シーズン終わりには必ずクリーニングをして、きれいな場所で保管するのがおすすめ。
元々ウール生地は安価なため、毎シーズン交換する方が得策でしょう。
こんなひとにおすすめ
- とにかく値段の安さ重視
- 1シーズン毎にサウナハットを変えたい
タオル生地(コットン)
さらに、今治タオルからサウナのために丹精込めて作られたサウナハットは、さすがといえるほど肌に優しい素材を使用しています。
乾燥肌の方にはおすすめのサウナハット。
リネンよりも丈夫さに欠けますが、洗濯機に入れても型崩れせず長く使えるサウナハットです。
こんなひとにおすすめ
- お手入れをラクにしたい
- 乾燥肌で優しいタオル生地がいい
リネン生地
タオル生地よりさらっとした肌触りで洗濯も非常にやりやすい素材。
価格は高めだが、耐久性に優れているので普段使いに最適。
目立たず、サッとかぶれるデザインなのもおすすめなポイントです。
こんなひとにおすすめ
- 最高ランクのサウナハットでサウナを楽しみたい
- 丈夫なものを長く使いたい
サウナマット

サウナマットとは、サウナ室で座る際に下に敷くマットのこと。
サウナ室に敷かれたマットが汚れていたり、汗でびしょびしょになっているのをよく見かけます。
汚れや濡れを気しない方は不要ですが、不快だと感じる人にサウナマットはおすすめ。
サウナマットを持っていけば、ストレスフリーにサウナを楽しめますよ。
おすすめサウナマット
価格も安く、コンパクトにまとまるサウナマットなので持ち運びやすい。
もちろん洗うのも簡単なので、お手入れは簡単。
またサウナマットを持参すれば、サウナ室で自分専用の空間を作ることができますよ。
[WWAGOレビュー] サウナマットで自分も周りも清潔に. ストレスフリーでサウナを楽しもう
イヤホン

サウナでイヤホン!?と思いますが、サウナの環境を整えるならイヤホンは必須。
地元のサウナ室は、地元民が会話をする場。
ちょっと声が大きかったりするとストレス感じたりしませんか?
“ととのう”を追求するためには、イヤホンで外部を遮断することも大切。
このとき洋楽やJ-Popを聞くのではなく、リラックスできる音楽がおすすめ。
例えば、ジャズやクラッシックなどのInstrumental(インストゥルメンタル:人の声が入っていない)ですね。
サウナ室で付けてたら壊れるんじゃないの?と思われる方がいるかもしれません。
今のイヤホンは防水や耐熱に優れているので問題ありません。
防水性という面では、IPX7以上あればよいのですが、SONYのイヤホンはIPX8と最高レベルの防水性を誇ります。
IPX8は水中で使用しても問題ないレベルです。
※参考資料 :KDDIより
耐熱性に関しても、問題ないとの記事もありました。
※SONY公式のヘッドセットの動作温度は–5 ℃~ +35 ℃でした。ご注意ください。
できればワイヤレスイヤホンでサッとつけれるものがおすすめです。
自分の世界に入り込んでサウナを満喫しちゃいましょう。
美容グッズ

美容グッズもサウナに大切なアイテム。
サウナ中は熱によって髪の毛が痛んでしまいます。
髪にヘアオイルやコンディショナーをなじませ、サウナハットやタオルで髪の毛を包み込むように覆うことで、通常の2倍、コンディショナーが髪に浸透するとの報告もあります。
出典:naturallycurly
おすすめのヘアオイルはザ・プロダクトのヘアシャインセラムとナプラのエヌドット N シアオイルの2つです。
髪に潤いをたっぷりと与え内側からダメージをしっかり補修。
ラベンダーの優しく豊かな香りでリラックス効果も。
ヘアケアにより、髪の毛の潤い+リラックスの相乗効果が見込めますよ。
カッコいい男性を目指すなら体のケアも忘れずに。
サウナTシャツ
熱波をうけるサウナーロゴがなんともかわいい
ⒸOff ro
サウナの前に気分を高めてはいかが?
2021年に登場したOff roから出ているサウナTシャツです。
熱波をうけるサウナーロゴがなんともかわいい。
後ろにあるワンポイントロゴもおすすめポイント。
Tシャツの後ろにはぶら下がったサウナーの姿が!?
ⒸOff ro
カップルや夫婦でお揃いで着るのもおすすめ!
Lサイズ着用: 185㎝, Sサイズ着用: 155㎝
1枚持っているだけで、あなたもサウナーの仲間入り!?
他のTシャツと比較してもリーズナブルなのがおすすめポイントです。
さいごに:最高に”ととのう”準備はできた?

サウナグッズを使えば、何倍もサウナを楽しくなります。
- サウナハットで、温度差を無くし”ととのい”やすくなる
- サウナハットで、ヘアオイルで髪の毛に潤いを与える
- サウナマットやイヤホンで、ストレスフリーでサウナに集中
- サウナを出た後で、化粧品にてしっかりと肌ケア
- サウナTシャツで気分を高めてサウナに行こう
オシャレだけでなくサウナを快適にするグッズを紹介しました。
是非サウナグッズを手に取ってサウナに出かけてみては。
キャンペーン開催中!
お得な「全国旅行支援」が開催中!
今がお得に宿泊できるチャンス!
Yahoo!トラベル
▼待ちに待ったイベントが遂に
✓ 全国旅行支援が開催中! ≫
▼誰でも最大5%お得になるキャンペーン
✓【1月11日(水) スタート】 キャンペーンはこちら!≫
※予告なく中止の場合あり
▼県民割開催中!
✓ 全国旅行支援が開催中! ≫